ワンルーム投資のサブリースの全て!
サブリース契約というものを不動産業者の説明のみで理解してませんか?
理解したつもりでもトラブルが起こるのは、知らず知らずに『都合よく』理解させるよう誘導させられているからなのです。
サブリース新法でそれが一見解決されたかのように見えますが、依然『本音』のフラットな理解が必要なのは変わりません。
ワンルーム不動産投資をしたいと考えています。
ワンルーム投資を検討中の方より。
色々調べているうちに、でてきたのが『サブリース』というフレーズです。
これを知れば知るほど怖くなってきて、とても迷っています。
不動産業者の説明だと私たちにメリットがあるように感じるのですが、悪い噂も多いようですね。
あらかじめ、起こりうるトラブルやリスクを全て教えてほしいのです。
サブリース契約とは何か?
サブリース契約というのは、不動産業者が一つの物件をどのような契約で管理しているかの呼び名です。
正式には、物件の所有者からマンションなどの不動産を一括借上げ契約【マスターリース契約】し、それを実際の入居者に賃貸する契約【サブリース契約】することができる物件です。
なので、所有者とサブリース会社【管理会社】との契約はマスターリース契約と呼ぶべきでしょう。
また、このような形式を総称して『サブリース方式』、または単に『サブリース』といいます。
このサブリースというのは、現在『国土交通省』や『消費者庁』から注意勧告されるぐらい危ない契約として名高い『悪』の存在となってしまっています。
もともと、不動産経営というのは地主だけができるものでした。
この地主も本業があったり、また、賃貸経営には手間や専門性を要することから、その負担を軽減するために生まれたのが『サブリース』でした。
そして、いつしか不動産投資用マンションというものが多く建てられるようになり、このオーナーは忙しいサラリーマンがなることが多かったのです。
このように、本来手間を省くためのモノとして生まれたものであったこの『サブリース』は今ではマンション経営で多く見られるようになったのはもう一つ理由があります。
それは、不動産投資ローンの審査対策です。
銀行がいくら安定した収入のあるサラリーマンに融資するとしても、所詮不動産投資ですから、貸し倒れになることを恐れるのは当然にある心理でしょう。
これをサブリースにより、物件を借り上げることによって、安定した家賃収入があることを形づけられることができる役割もあったのです。
これだけ悪といわれているのにこのサブリースから脱却できない理由はまさにそこにあるのです。
サブリースのメリットとデメリット
サブリース契約というのは、私から言わせると、本当にその不動産屋と心中するぐらいの覚悟でもって締結しなければならないと思います。
サブリース契約を平たく説明すると、『オーナーさん物件のご購入誠にありがとうございます!さあ、その物件を私どもにお預けください。』
『ここからは一切この物件に関して口出ししなくて下さい。決められた家賃は毎月支払いますから』
サブリースは誰のためのモノか?
サブリースは一見オーナーのためにあるものであるようにとらえがちです。
実際、サブリース会社による『サブリース』に関する説明というのはどれも同じです。
これだけをみると、サブリースはとても素晴らしいシステムというように思えてしまいます。
しかし、サブリース方式を維持できるには、ワケがあり仕掛けがあることに気が付かないとあとで後悔することになるのです。
サブリースというのは、不動産屋にとってみればとても都合がよいものである