入居審査に落ちても再審査が可能?
とっても気に入った部屋をみつけてすぐ申し込みをしたんです。
でも、入居審査の結果は・・・
ダメだったんです。
どうしても諦めることができません。
違う不動産業者から再審査は可能なのでしょうか?
詳しく聞きたいです。
入居審査の再審査はムダ!そのワケとは?
入居審査の再審査はできるように思えますが、不動産屋を変えても残念ながら結果は同じです。
理由はなぜかをみてみましょう。
窓口変えても管理会社は同じ
再審査をしても結果が変わらない理由は、たとえ窓口が変わっても、入居審査をしている管理会社は同じだからです。
そしてもし、再審査をして結果がコロコロ変わるのであれば、入居審査の説得力がありません。
昨日、入居審査をNGにして、今日、他の仲介業者で申込をして、OKにしたのであれば、NGを出した仲介業者は手数料がもらえませんから怒りますよね。
管理会社で入居審査をする担当者は、その方の内容は憶えていますし、利用する保証会社が同じであれば履歴にも残っているでしょう。
入居審査の理由は一貫しているのです。
申込の方法を変えて入居審査
窓口を変えなくても、申込をする方法を変えて再審査ができることがあります。
この場合、管理会社がどのようにしたら、先に入居審査に通りやすいかを指南してくれることが多いので、再審査というよりも、落ちる前に申込の方法を変えたといえるでしょう。
もし管理会社に促されたら、できるだけ指示に従うように努めましょう。
たとえば、連帯保証人をもう一人立てる。契約者を入居者の中のこの人にする。家賃保証会社を変えるなどが挙げられます。
より入居審査に通りやすい申込方法があることを覚えておいてください。
再審査でOKになるレアなケース
まれに入居審査をしているのが、入居申込の経由によって変わることがあります。
それば大家さんが、複数の仲介業者に募集を依頼している場合です。
そういったときは、仲介業者が大家さんに変わって入居審査や保証会社の利用手続をすることがほとんどです。
レアなケースですが、その仲介業者と提携している保証会社によって、結果が変わることもあるかもしれません。
保証会社によって入居審査の許容範囲が違うのはよく知られています。
まとめ
入居審査の再審査は基本的にはNGです。
入居審査をしている管理会社が同じであれば、何度申込をされても結果は同じだからです。
審査に通らないことは、それなりの理由があるはずです。
ただ、申込者の状況が変わって、それが解消されれば、結果は変わるかもしれません。