河野玄斗が公認会計士試験合格
今、資格業界で話題の人物がいることをご存じですか?
そうです、お勉強界のスーパースター河野玄斗なのです。
河野玄斗さんは、東京大学理科三類を現役合格し、医師国家試験に合格するとともに、在学中に司法試験予備試験、司法試験に合格してしまう超天才。
他にも、宅地建物取引士、英検1級、数学検定1級、統計検定1級、世界遺産検定1級等の資格を軽ーく取得しちゃうくらいです。
その彼が、この度2022年の公認会計士試験を受験することになり、大きな話題になったのです。
なぜ大きな話題になったかというと、彼がやることが日本中を驚かすことだったからです。
それは、
- 3大難関資格の最後の1つの冠に挑戦!
- 短期合格&一発合格!
本人曰く、公認会計士の勉強をすると会社経営に役立つ知識が学べるとのこと。
この3大国家試験といわれる、医師国家試験、司法試験、公認会計士試験は問題の難しさ、合格率はもちろんですが、日本の最優秀層が受けるエリート国家試験です。
そのうちの1つの試験に合格するのも大変なのに、トリプルとなると本当に希少な人物になるからです。
もう一つ忘れてはいけないのが、公認会計士試験をストレートで受かるのも大変なのに、わずか9カ月あまりで、受験しようという無謀な挑戦。
経験、才能、努力で挑戦!
彼の強みは、試験の受かり方を熟知しているという点にあります。
だから、勉強の強弱、そして濃淡を感じ、ピンポイントに無駄の無い合格の仕方を数々の成功体験をもとに実行できる強み。
そして、効率的な学習法に加え、かつ凡人にはまねできない驚異の集中力があるのです。
公認会計士という資格は、法律科目と会計科目があり、司法試験合格者、理系の頂点である東大理3の頭脳は、さらに有利に働いたに違いありません。
どのような勉強法なのか?
河野さんの勉強法は、彼自身がYouTubeチャンネルを運営している動画で何度も公開していますし、勉強風景もそこで見ることができます。
とにかく、凡人じゃ考えられないのは、『10時間』という長時間勉強するということ。そしてそれを平然と毎日のように行ってしまうことです。
さすが、東京大学医学部を現役で余裕で受かるだけあり、それだけでなく、その間に運転免許試験も取得しちゃうんだから、もうスゴスギです。
もし不合格ならYouTube終了?
公認会計士試験に不合格であればYouTube投稿をやめるといっていたのです。
これはどういう意図があるのか。自信があったのか。わかりませんが思い切ったことを発言しておりました。
自分にプレッシャーでもかけていたのかな。
河野玄斗は勉強で最強じゃなきゃいけないし、
自分は最強だっていうメンタルで今まで勉強法とか発信してきたわけだから、
もし公認会計士試験に落ちてたらYouTubeを引退するつもりです。— 河野玄斗 (@gengen_36) November 16, 2022
一次試験(短答式)に見事合格!
そして、公認会計士試験1次試験合格(短答式)おっおっ、おめでとう。。。。
『公認会計士の短答式試験』
正式に合格してました!!!実際に番号を確認して、論文式試験に向けて身の引き締まる思いがしました!!!
ちなみに論文式試験まで約1ヶ月半しかなくて焦ってるので、ギア上げていきます!!!#公認会計士 pic.twitter.com/PLTZnzJoVD
— 河野玄斗 (@gengen_36) July 2, 2022
公認会計士試験の予備校は?
河野玄斗さんは公認会計士試験の勉強を公認会計士講座の教材を用いておこなっていたようです。
なぜわかるかというと、YouTubeチャンネルで大量に自宅に送付された教材を紹介している動画があるのです。
とにかく、彼のような、超天才がどの資格スクールの教材を選んだのか。
わたくしは、これがとても気になっておりました。
そして河野玄斗さんが使っている資格スクールは、どこなのかなと気になって動画を止めてみたり、ツイッターをチェックしていると、
見つけました!
合格者数の伸びすごいって思って入ったCPA会計学院、全合格者数約1300人のうち510人輩出してて予備校シェア1位になったの先見の明すごくない?
この波に乗っかって来年絶対合格します!!! https://t.co/EAt0owL8BV
— 河野玄斗 (@gengen_36) November 28, 2021
CPA会計学院というところらしいのです。
とても優秀な河野玄斗さんのことですから、数ある資格スクールの中でCPA会計学院を選択したのには訳があるはず。
このような無謀な挑戦と共に闘う大事な資格スクールですよ。
おそらく、効率よい学習効果が期待できるから選んだのでしょう。
あまりに気になったので、河野玄斗さんが選んだ資格スクールのことを少し調べてみたんです。
公認会計士資格スクール概要
2022年の合格実績 占有率41.6%
(2022年の合格者数1456名中606名がこのCPA会計学院の生徒)
【プロ講師による無駄の無い学習】
受講生を効率よく公認会計士試験合格へ導く指導体制
- プロ講師による【考え方】を抑えた理解度重視の講義
- 重要度別に細かく分類されたテキスト
【徹底サポートで受験環境を提供】
- 生徒と先生の距離が近く、校舎や電話・メールなどでいつでも自由に相談可
- 講師に加え合格者チューターも常駐
- 科目別の質問や学習方針や不安点をすぐに相談できる体制
彼自身も、Twitterでは、勢いのある資格講座を備えたスクールと評されておりました。
公認会計士試験の受験生にとっては、もしかしたら常識ともいえるほどメジャーな資格スクールなのかもしれません。
彼のコトなので、さまざまなパンフレットを取り寄せて比較検討されたうえCPA会計学院を選択したのでしょう。
河野玄斗さんの自宅に公認会計士試験の予備校テキストが届く。
なんか楽しそう。これを河野玄斗が調理していく。
予備校のテキスト開封
す、すごい量。。。これを頭に詰め込む。。。理解する。。。しかも、異常なほどの超短期間で。
テキストにはCPAと書かれています。CPA会計学院
河野玄斗さんの10時間勉強中の様子。
これを何日も、聴衆の前で公開する。。。気が抜けない。。すごい。
ただ、感じたのは本当に基礎的な学習を重視して、ものすごい集中力でこなしていく。
私が見た限りでは、これと言って特別なことをしているわけではない。
だけど、実は凡人にはこの基礎的なことを固めるのが難しいことなんですよね。
あせって、いろいろ難しいことを覚えようして手を拡げがちだけど、送られてきたテキストに絞って着実にこなしていく感じ。
ほんとは、それだけでいいんですよね。
資格スクールが作成したテキストを信じ切ることが大切なんだなという印象。
本当に素敵です!河野さん!
公認会計士の合格発表から一週間後の11/25(金)辺りに各科目と総合の得点・順位が開示されるっぽいんだけど、
みんな俺の順位どれくらいだと思う?(ちなみに今年の受験予定者は4,067人)
— 河野玄斗 (@gengen_36) November 13, 2022
公認会計士の最後の合格発表がちょうど1週間後にあるんだけど、
なんか急に緊張してきた
— 河野玄斗 (@gengen_36) November 11, 2022
合格後の道はどうするの?
河野玄斗さんは、医師国家試験に合格しているので、医者には研修を積めばなることができます。
そして、司法試験ですが、合格しただけではダメで、司法修習を1年しなくてはなりません。
では、公認会計士はというと、業務補助2年、同時並行で実務補修を3年間受けて、最短で3年で修了考査を受け、合格すると晴れて公認会計士になれます。
なので河野さんは医師ではあるが、そのほかの2つは司法試験合格者、公認会計士試験合格者ということになります。
河野さん自身も、今は司法修習を受けるとかは考えていないと言っています。
この難関資格のトリプル取得、あまりの難解さに、チャレンジを考える人も少ないのではないでしょうか?
恐らく、過去にいるか、いないかのレベルでしょう。
河野玄斗の人生の選択肢
河野さんは今はその輝かしい才能でもってインフルエンサービジネスの方に夢中なのでしょう。
その他、メディアに出演しながら、様々な事業を検討している最中かもしれないですよね。
しばらくはこの路線で進むのでしょう。
もしかしたら、河野さんは3大国家資格試験に合格しても、1つもその職に就かず一生を終えるのかもしれません。
それも選択の1つでしょう。
これらの知識を生かして、より大きなビジネスを視野に入れているのであればそれでいいと思います。
今は弁護士になっても、今の河野さんの収入を超えるのは結構難しいのかもしれません。
医者も弁護士も公認会計士も試験に受かった後は実力次第です。
野球の二刀流も難しいですが、資格も同様それぞれ極めようとすれば大変です。
試験合格はほんの入り口に過ぎないのです。
まだ、お若いですから、この才能はどんな方面でも引く手あまたでしょう。
彼が才能をどう生かすか、ではなくもはや彼の才能を世の中がどう生かせるかであると思います。
河野さんはそのことをよく知っているように思います。
祝合格!3大資格全制覇
公認会計士試験に合格しました!!!
これにて三大難関国家資格を制覇です!!! pic.twitter.com/UHDicup8RD
— 河野玄斗 (@gengen_36) November 18, 2022
わたくしも、何か挑戦してみようと思いました。
とにかく。。。おめでとう!カッコイイ!!!
合格祝賀パーティー会場に出席!
合格祝賀会に出席された河野玄斗さん。
有名人なのにこういうところに普通に出席する人柄が最高なんだとおもいます。
このときは、さすがに冷静な河野さんも、少しばかり興奮されていたようで少しかわいかったです。