自分で部屋のカギを新設してしまってよいか?
今住んでいるアパートの玄関は鍵が1つしかないので、セキュリティ面で不安を感じています。鍵をもうひとつつけたいのですが、
これは自己負担になるのでしょうか。また、不動産会社に却下されることなどあるのでしょうか。
借りたお部屋の鍵を新設したいとか、代えたいとかいう方がたまにいるんですよね。
セキュリティ―面で心配という理由からだと思いますが私が不動産屋だった頃もそういう人がいました。
最近は物騒な世の中ですから、お気持ちはわかります。
ここで自分の希望通り鍵をアレンジしてもよいかという問題ですが、いくつかの考えることがあります。
不動産屋は現状もままで使ってもらいたい
これはお気づきだと思いますが、現状のままでも最低限のセキュリティのカギが付いているわけですからあまりイレギュラーなことはしないで欲しいという気持ちは貸主そして管理会社もあります。
まず、管理会社に連絡して鍵を新設、変えてもよいかを聞いてみる必要があります。
鍵の費用は自分で負担するようになります。
これは、通常のサービスを超えているわけなのでもし、管理会社の許可を得ても自腹になることはやむを得ないでしょう。
鍵交換会社を紹介してもらうほうが事情が分かっているので話が早いことがあります。
自分で業者を好きなところに手配したいときは貸主の許可を得ていることを問われることになると思います。
新しい鍵は管理会社にスペアを預けるべき
これは、管理会社としての役割を果たすとき自分がいくら負担したからと言ってもスペアキーは管理会社に預けるべきです。
預けたら受領証を念のため発行してもらったほうがいいです。
鍵を新設したら現状に復帰するのが条件
例えば、鍵をセキュリティレベルの高いものに交換したとしたら、最後に元に戻すのが建前です。
退去時にうやむやになりがちなところですが、きちんとした管理会社であれば原状復帰を求められるでしょう。
また、そういった意味からも玄関部分に穴をあけてシリンダーを設けたりすることは原状に戻すことは実質不可能ですから、おこなうことはできないと考えたほうがいいでしょう。
簡易的な鍵を取り付けるようになることになります。
本当に自分に必要か考えてから
鍵を1つ増やすことが色々障壁があることがわかりました。
賃貸物件を借りているのですから、不具合はあるでしょう。
また必ずしも原状復帰できないものをつけるよりデフォルトでもらった鍵にもう一つ簡易鍵をつけることでセキュリティ的にも意味はあると思います。
玄関を開けるのに時間がかかればかかるほど、犯人は入りづらくなります。
まとめ
鍵を変えることを許可してもらって、鍵を不動産屋に預けなくてもよかった場合もあるでしょう。
これは不動産屋によると思います。鍵をなくしたときとかに自分しかスペアをもっていないと結果多額の費用を自分で負担しなくてはならなくなり大変になります。