外国人は入居審査で落ちるのか?
外国人が日本のお部屋を借りて賃貸契約を締結するのはハードルが高いのはなぜでしょうか?
おそらく外国においても自国以外の外国人に部屋を貸すのは躊躇することが多いのではないかと思います。
日本において外国人が入居審査に落ちる原因となるものを挙げてみました。
外国人が入居審査に落ちる理由
外国人を日本の管理会社や大家さんが受け入れにくい理由のほとんどが、日本人と違う性質や考えを持っているのではないかという疑念からくるものです。
しかし、日本に訪れる外国人は少なくとも日本という国に訪問しようと選択したわけですから文化を理解しようと努めているはずです。
そして様々な日本の様式も外国人なりに受け入れていると思います。
となると日本人が外国人に対してどうしても捨てることができないイメージによるものが多くを占めていることになります。詳しく見ていくことにします。
日本語がしゃべれない
日本語が話せないので、お部屋を貸すときの契約や規則を説明したり、実際入居中にトラブルが起きた時に説明することができない、又は説明にとても手間がかかるといった理由があります。
でも実際外国人は細かいニュアンスを表現できないまでも意思疎通程度の会話はできることが多いです。
私の経験で外国人が入居中に日本語をほとんど話せず説明に窮したということはあまりありません。
祖国へ帰国してしまう
これもイメージとして根強いものがありますが、外国人は家賃を滞納したり、知らない間に祖国に帰ってしまうのではないかという心配があります。
この点についても誤解が多く、祖国に帰って戻らなかったということはあまりありません。
もしあったとしても誰か友達が管理会社に連絡をくれたりするので、途方に暮れることはほとんどありません。
フランス人が行方不明になって祖国に帰ったことがありましたが、果たして意図的なのか、知らなかったのかは不明です。
ただこのように祖国に帰ってしまうと大家さんの家賃収入が大幅にロスされてしまうので懸念材料ではあります。
連帯保証人が見つからない
外国人が入居審査に通らない原因で一番多いと思われるのが、連帯保証人が見つからないということです。
それも当たり前の話でほとんどの場合、日本人で定職のある人を求めているのですから難しい理由もわかります。
例えば私が外国に居住するときに現地の外国人を求められたら、まず難しいでしょう。
しかし、依然として管理会社や保証会社は外国人に日本人の連帯保証人を求めることが多いです。
というより連帯保証人が外国人であってもほとんど意味がないからです。留学生の場合、学校が保証人になる場合もありますが、これもほとんどの場合OKとならないのです。
そうなると何やらどういう関係で依頼できたのか不思議な連帯保証人を立てるしかありません。
管理会社は外国人の場合、親族でなくても日本人であれば連帯保証人としてOKですからとにかく引き受けてくれる人がいれば認めているようです。
しかし、どんな関係かはわかりませんが世の中には親切な日本人がたくさんいることで賃貸業界も支えられていることを忘れてはいけませんよね。
契約入居人数を守れない
外国人あるあるですが、このように日本における外国人の賃貸事情が厳しいためなかなか思うようにお部屋を借りれない人が出てくるでしょう。
そうなるとでてくるのが、一人に貸した物件がいつの間にかタコ部屋状態になっているということがあります。
ワンルームに数人住んでいれば当然騒音もありますし契約違反が目に見えて可能性が高くなるのです。
いつの間にか転貸されている
外国人あるあるの2つ目ですが、これも同様に外国人の賃貸事情を反映したもので、賃貸契約を締結した借主が帰国してしまっていつの間にか全く知らない外国人が我が物顔で部屋に住んでいるということがあります。家賃をきちんと借主名義で振り込んでいるとほとんど気が付かず、退去時になってその問題に直面することがあります。
その場合きちんと帰国した借主にコンタクトをとって解約手続きをすることが困難になることがあります。
それ以外にも途中で入れ替わった入居者が退去時に原状回復費用を負担しなくてはいけない羽目になるのでそこでトラブルになることがあります。
家賃を滞納する
大抵の外国人は生活費を切り詰めてこの物価の高い日本で暮らしています。
そのため家賃を滞納することが多いようなイメージがあるのも入居審査に通りづらい理由の1つであるといえるでしょう。
しかし、この滞納する割合は日本人の滞納者の割合とさほど変わらないという感じです。
むしろ、外国人は出身国にもよりますが比較的安い家賃のお部屋を選ぶ傾向にありますので堅実なのではないかなという印象です。
隣人に不評である
物件内の入居者や近隣の方から外国人を入居させると不評であることが理由で入居審査に通りづらいこともあります。
とくに日本人に近いアジア人以外の大柄な外国人は少し威圧感がありますから怖いと感じるひともいるでしょう。
治安が悪くなるのではないかという懸念がありますから、やはり日本人がベターなのではないかという意識が働くのではと思われます。
また外国人は見知らぬ国に住んでいるからか友達をよく部屋に呼んでくることが特徴です。
話し声も日本語でなく外国語での騒音になりますので余計気になることもあると思います。
規則が守れない・理解できない
日本の賃貸の習慣が外国と違うためにトラブルになるのではないかという懸念があります。
とくに更新時や解約時の少々外国人であるとわかりずらい契約事項やゴミの細かい分別など理解できなかったり周りに教えてくれる人がいないと迷惑をかけてしまうことが多いのも事実です。
確かに日本語で書かれた契約書をはじめ、多くの印刷物を理解することは外国人にとってとても難しいことだと思います。
日本にある外国人コミュニティを通じてそのような疑問を解決していることが多いようです。
室内を汚される
外国人との文化的な違いで室内を汚されるというイメージを持っているオーナーも多いです。
例えば中国人は油料理をたくさん作るからキッチンが汚れるとか、インド人はターメリックなどの香辛料の臭いが部屋中についてしまうとかです。
しかし、外国人が小さい部屋を借りて作ることができる料理はごく限られており、このような極端な違いが外国人に見られることはありません。
部屋の使い方も特に乱暴であるということもありません。
外国人と日本の賃貸事情
さて、このようなイメージや経験を持つ日本人ですが、実際外国人がお部屋を借りることはできているのかが気になるところですがどうなのでしょうか?
外国人御用達の不動産屋の存在
東京の新大久保には外国人専門の不動産業者があります。
おそらく代表は日本人でスタッフは外国人です。
また最近大手の不動産業者においては外国人が安心して部屋探しをできるようスタッフを用意しているところもあるようです。
前者の業者の場合では、お部屋の紹介などはかなり綿密に行なうことができますのでとても存在意義があると思います。
但し気を付けないといけないのが、賃貸契約書の細かい条文の説明が甘いこともあります。
外国人スタッフの紹介時の説明だけで納得していると、費用が絡む条項は、入居後にトラブルになってしまうことがあります。
外国人のほとんどが○○人?
地域にもよると思いますが、日本の賃貸住宅を借りるほとんどが中国人か韓国人です。
印象ではこの2か国が90%以上を占めると思います。
しかし年々様々な国から日本に訪れることが多くなるとおもいますのでこの割合も変化していくのでしょうかね。
入居審査は改善されている
日本の賃貸で外国人が入居することは、年々ハードルが低くなり、今後はさらにその傾向が強まると思っています。
20年前は、どの物件でも外国人は門前払いということが多かったですし、募集図面にも『外国人不可』と平然と記載されてました。
これが、外国人を理由に入居審査を拒否することは差別であるという意識が少しずつ浸透して不動産業界内でも啓蒙に力を注いでいます。
ただ外国人という理由というよりも連帯保証人を立てられないという物理的な障壁をいかになくしていけるかが今後のポイントであると思います。
日本人の人口減少が現実味を帯び、ますます空室がふえていく傾向にありますから、保証会社がそれに対応できるサービスがどんどん出してくれると期待しています。
実は入居審査にあまり落ちない?
外国人という属性は、入居審査で落ちやすい原因の1つとして挙げられますが、先に述べた通り連帯保証人を付けたり、保証会社の審査さえ通れば割と簡単にOKになることが多いのも事実です。
つまり外国人だから入居審査は通らないという時代は過ぎ去ったと言えるのではないでしょうか?
特に外国人が多い東京などの地域はその傾向が強いと言えます。
まとめ
いかがだったでしょうか?外国人の方が日本の賃貸物件に入居するために必要なことを2つあげるとすれば、
- 日本語をある程度話せること
- 日本人の連帯保証人が立てられること
だということです。このうち連帯保証人を用意するのは外国人にとってハードルが高いと思われますが、これをクリアできれば賃貸物件を契約できる可能性が高いということです。
そして、日本人が外国人に抱くイメージは、単に周りから抱いたものや実際に経験したものからくるものがあると思います。
少しでもいいイメージが定着するようにより外国人が居住しやすい環境を整えることも重要なことなのかもしれませんね。
部屋探しのリクエスト募集中!


一人で解決できないことに悩んでませんか?
審査弱者こそ、キメ細かいサポートが必要!
部屋探しをもっとプロに任せてみませんか?
イエプラなら理想の部屋探しが実現可能!
本当に『住む部屋』によって人生が変わるんですよね。だから、部屋探しって、とっても重要!みなさんもイエプラを『部屋探しのパートナー』にしてみませんか?まずお気軽に物件をリクエストしてみてくださいね。
イエプラのメリット7選!!
- 非対面のチャット式→遠慮なく相談可
- 1つの窓口だから何度も説明不要!
- ワガママな条件に対応できる情報量!
- 自分が主役の部屋探しができる満足感
- 深夜0時まで対応がとにかくうれしい
- 内見するまで来店不要だから効率的
- 部屋探しのパートナーがいる安心感


多忙で、部屋探しをあきらめていませんか?
自宅で部屋探しすれば、結果は変わるはず。
お急ぎの引越にも素早く対応できる強い味方
イエプラに出会って感動した人が続出中!
みなさん知ってましたか?イエブラは初めてのお部屋探しにも最適なんです!お部屋探しのプロ中のプロが厳選した物件の中から選ぶスタイル!もちろんわがままなお部屋探しもリクエスト可能!チャットだから不動産屋さんとの距離感が心地いい!だからイエプラは満足度が高いんです。お気軽にお部屋をリクエストしてみてくださいね。